#おうちで元気ッス!が、また見られます
YouTubeに#おうちで元気ッス!の動画をアップしました(1~3部で1本ずつ、計3本の動画です)。
「もう一度見たい」
「当日見られなかった」
「あの人に見せたい」
という皆さんに、好きなときに、好きなところを、好きなだけご覧いただけます!
「#おうちで元気ッス!」をYouTubeで生放送しました
“いつも通りの開催”の中止、を選択した今年の「第22回元気ッス!へきなん」。「#おうちで元気ッス!」をキャッチコピーに、7月25日(土) 17~20時に視聴者参加型インターネット生放送(YouTube)で開催しました。当日は42組、約850人が出演し、5,000人以上の方が視聴にて参加されました。
LINEはじめました
元気ッス!へきなんのLINE公式アカウントをはじめました。#おうちで元気ッス!の情報や「まもなく放送はじめます」などのお知らせをお届けします。また出演申込に関するお問合せにもLINEでお答えできます。
元気ッス!へきなんからの大切なお知らせ
(お知らせ全文)
みなさん、こんにちは。
元気ッス!へきなん市民会議、会長の長谷川高士です。
4月7日には政府により7都府県に、そして10日には愛知県独自
ここ碧南市においても4月15日現在、確認された感染者は5名、
この状況下にあって、元気ッス!へきなん市民会議は、こう強く思
自分と大切な人の命を守り、みんなで生き抜きたい。
そのために、あえて次のことを積極的に選択します。
「第22回 元気ッス!へきなん」の”通常通りの開催”を中止
7月24日(金)、25日(土)に計画されている
計画を変更し、”通常通りの
「元気ッス!へきなん」のビジョン、目指すところは
一人ひとりが、
- 「市民」であること
- つながり合うこと
- 生きること、生き切ること
です。
今こそ、一人ひとりが市民として、心でつながり合い、感染の拡大
その意識を率先すべく、あえてこの時期に、元気ッス!へきなん自
家にいながら、元気ッス!へきなん
笑い合って、支え合って、楽しみ合う。
この目的を果たすために、7月25日当日には、一人ひとりが家に
「別のカタチの元気ッス!へきなん」を必ず実現します。
今やり方は、何も分かりません。
内容もゼロからのスタートです。
私たちはやると決めました。
心を同じくする市民会議メンバーとオンラインで話し合い、計画し
市民の皆さんからのアイディアを積極的に歓迎します。
計画そのものを、ぜひ一緒に楽しんでください。
五つに心がける、元気ッス!へきなん
三つの密を避ける
不要不急の外出を避ける
手洗い、うがい、消毒を徹底する
マスクを着用する
定期的に換気をする
この五つを心がけ、みんなで前に進みましょう!
元気ッス!へきなん!
2020年4月16日
元気ッス!へきなん市民会議 一同
元気ッス!へきなん市民会議の会長交代のお知らせ
平成30年8月末をもちまして、元気ッス!へきなん市民会議の会長が交代しました。
前会長の杉浦光から、後任の長谷川高士に引き継ぎ、今後のイベントに向けて活動して参ります。
また、今後前会長の杉浦は名誉会長(ミスター元気ッス!)として今後も元気ッス!へきなんの運営を支援して参ります。
今後とも、参加者、来場者の皆様に楽しんでいただける元気ッス!へきなんにしていきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
(左:前会長 杉浦、右:新会長 長谷川)
元気ッス!へきなん市民会議
☆元気ッス!へきなんの企画は「元気ッス!へきなん市民会議」が行っています☆
皆さまも一緒に企画・運営してみませんか?→詳しくはコチラ
元気ッス!へきなん市民会議の活動にご協力をお願いします
元気ッス!へきなんは、20代~60代の幅広い世代が集まった「元気ッス!へきなん市民会議」が企画、運営を行っています。今後も引き続き元気ッス!へきなんを盛り上げていくために、さまざまな企画を実施するにあたり、皆さまからの寄付金を募集します。
いただいた寄付金は、元気ッス!へきなん市民会議の活動・運営のために適正に使用させていただきます。ご協力をよろしくお願いいたします。
寄付金のお申込書はコチラからダウンロードしてください。 PDF / Word
★facebookもイイネ!してください★