おかえり元気ッス! 4年ぶりの通常開催

今年(令和5年)の元気ッス!へきなんは、市制75周年記念事業として市役所前を中心に、4年ぶりの通常開催として7月28日、29日に行います。
- 前夜祭 7月28日(金) 18時~20時45分
- 本祭 7月29日(土) 14時~20時45分
総踊りやパフォーマンスステージ、一般出店はもちろん、市制75周年を記念した多文化共生パレードや、キッチンカー出店の募集も行います!
特に多文化共生パレードや総踊りでは、外国にルーツを持つ人はもちろん、日本人や多国籍のチームも大歓迎! サンバダンサーも来ます!
各種募集の要項や申込の詳細はこちらです。
新型コロナウイルス感染症第7波における「#まんぷく元気ッス!」の開催について
碧南市より、開催について公式発表がありました。
私たち元気ッス!へきなん市民会議は、下記のとおり感染対策を徹底し、主催者である碧南市による委託のもと、安心して楽しむことができるイベントの開催に努めます。どうぞよろしくお願いいたします。
元気ッス!へきなん市民会議 一同
令和4年度の元気ッス!へきなんは、新型コロナウイルス感染症対策としてイベント規模を縮小し、元気ッス総踊りを行わず、飲食テイクアウトをメインとした「#まんぷく元気ッス!」として臨海公園で開催します。しかしながら、新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置が発令された場合、暴風警報等が発令された場合は、イベントを中止いたします。
現在、新型コロナウイルス感染症の第7波に突入し、感染が急拡大する中で、「感染しない、感染させない」ため、熱中症に注意しながらの体調管理と基本的な感染防止対策の徹底や新型コロナワクチンの追加接種の検討が愛知県から求められており、1人1人の感染防止対策の徹底が重要だと考えます。
皆様が安心して「#まんぷく元気ッス!」に参加し、楽しむことができるよう、感染症対策をしながら開催いたします。何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
令和4年7月26日
碧南市長 禰冝田 政信
「#まんぷく元気ッス!」の感染対策について
「#まんぷく元気ッス!」の新型コロナウイルス感染症への感染対策は次のとおりです。
- 出入口を限定し、来場者の検温と手指消毒を徹底します
- 次の方の入場をお断りし、また出店や出演を禁止します
- 体温が37.5度以上の方
- 陽性者、濃厚接触者としての待機期間(※1)を終了していない方
- 出店者及び出演者は、2.に該当しないことを示すチェックリストを事務局に提出します
- 来場者が身に付けるリストバンドに付された2次元コードの読み込みにより滞留者数を把握し、滞留者数が基準値(※2)を超えた場合には、それを下回るまでの間入場を制限します。
- トイレにハンドソープとアルコール消毒液を設置します
- 各エリアに専任者を配置し、来場者が密集しないよう誘導します
- 他者と身体的距離が確保できない状態での会話時にはマスクの着用を求めます
※1 待機期間
待機期間は愛知県の基準(7月22日更新)に基づき、次のとおりとします。
- 陽 性 者:発症を0日目として10日間かつ検査による陰性確認
- 濃厚接触者:陽性者との最終接触日を0日目として5日間(または検査による2回の陰性確認で3日間)
※2 基準値
基準値は以下の根拠に基づき「4,000」とします。
臨海公園のドーム、土広場、多目的広場、大芝生広場の合計面積を1人あたりの占有面積(4平方メートル)で除した値(4,400)に安全率を乗じて算出。
#まんぷく元気ッス!の詳細がきまりました

第23回元気ッス!へきなん #まんぷく元気ッス!の詳細が決まりました。
- 開催日時 7月30日(土)午前10時から午後6時まで
- 開催場所 碧南市臨海公園
さらに詳しい内容はこちらをご覧ください。
今年は「#まんぷく元気ッス!」やります(7月30日)
元気ッス!へきなん市民会議からお知らせ
こんにちは、元気ッス!へきなん市民会議です。私たちは、碧南市からの委託を受け、市民まつり「元気ッス!へきなん」の企画、運営を行っている市民の集まりです。その私たちから、今年の元気ッス!へきなんについて、市民の皆様にお知らせします。
臨海、飲食、ステージあり。総踊りなし
今年の「第23回 元気ッス!へきなん」は、臨海公園で規模を縮小して行います。
飲食(テイクアウト)をメインとし、通常は文化会館前で実施しているパフォーマンスステージを組み合わせて、「#まんぷく元気ッス!」として実施します。
- 開催日時 7月30日(土)午前10時から午後6時まで
- 開催場所 碧南市臨海公園
具体的な内容や来場についてのお願いなど詳細については目下計画中です。決まり次第、こちらのホームページやポスター・全戸配付チラシ等で、市民の皆様に随時お知らせする予定です。
出店、出演等の各種公募は行いません
今後、新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によっては、中止を判断することも十分にあり得ます。
「#まんぷく元気ッス!」では、飲食ブース・キッチンカー等の出店、パフォーマンスステージへの出演についての一般公募は行いません。これまでの委託先や、出店及び出演実績のある個人又は団体等を中心に「中止のリスクを踏まえた受託・出店・出演のお願い」を主催者より今後行う予定です。ご理解いただきますようお願いいたします。
これまでの経緯と総踊りについての思い
新型コロナウイルス感染症の影響により、総踊りをメインイベントとする通常開催は令和元年(2019年)を最後に約3年間実施しておりません(一昨年はオンライン開催、昨年は中止)。
私たちは市民会議は、その間も月に一度のペースで会議を続けてきました。今年の開催方法については、通常開催案、臨海野球場案、臨海公園案のプロジェクトチームを作り、検討を重ねた結果、本日の発表に至っています。
「今年の元気ッス!では、総踊りは行わない」
現在の感染状況をかんがみ、主催者である碧南市は今年4月にそう決めました。「踊り連のスタイルで一同に集まりマスクなしで踊ることは、感染リスクが高い」と判断したためです。
総踊りへの出演と観覧を楽しみにされている市民の皆様には、申し訳なく悔しい思いです。どうかご理解いただき、胸を張ってみんなで踊れる日が来ることを一緒に待っていただければ幸いです。
「#まんぷく元気ッス!」に総踊りはありません。でも、少しでも「元気ッス!」を感じていただける工夫を、残り3か月間で考えていきたいと思います。
2022年5月7日
元気ッス!へきなん市民会議一同
今年の元気ッス!へきなんの中止を決めました
元気ッス!へきなん市民会議からお知らせ
こんにちは、元気ッス!へきなん市民会議です。私たちは、碧南市からの委託を受け、市民まつり「元気ッス!へきなん」の企画、運営を行っている市民の集まりです。その私たちから、今年の元気ッス!へきなんの「開催の中止」について、市民の皆様にお知らせします。
今年の元気ッス!の開催を中止します
「第23回 元気ッス!へきなん」を令和3年度内には行いません。
「冬ごろ開催予定」として4月19日に発表した計画を変更し、開催を中止します。
理由はコロナ禍。新型コロナウイルス感染症の感染拡大とその防止に関わること、先行きが不透明であることなどのすべてを含んだいわゆる「コロナ禍」が理由です。「準備を進めたい」「不安だ」「やりたい」「できるとは思えない」「望まれていないのではないか」……。メンバーの一人ひとりから募った意見や考えには、一つとして同じものはありませんでした。それでも決めなければならない。私たちは議論を尽くした上で、みんなで中止を選びました。
進めたい人、中止すべきとする人、どちらとも言えない人。全員に共通するのは「(本当は)やりたい」という気持ちですした。「悔しい」。このひと言に尽きる選択でした。
なぜ「中止発表」が今なのか?
「冬の元気ッス!」というかつてないチャレンジにあたり、私たちは、場所、方式、感染対策などたくさんのアイディアを出し合いました。その中で開催候補となった日時の一つが2月中旬でした。そこから逆算し、参加募集などの発表時期を踏まえると、開催決定の期限は9月末でした。
4月の発表時と同じく、主催者である元気ッス!へきなん市民会議と碧南市双方の選択を確かめ合い、本日の発表に至りました。
来年度はどうなるの?
わからない、というのが正直なところです。
わからないけど、あきらめない。わからないけど、前には進む。先の見通しは立ちませんが、今度こそみんなで踊って歌って笑い合えることを信じて、私たちは来年の準備に入ります。引き続き温かく受け止めて、今年の夏を楽しみに待っていただくことで、私たちのしぶとい挑戦にエールを送っていただけると、やっぱり嬉しいです。
2021年9月28日
元気ッス!へきなん市民会議一同
今年の「元気ッス!へきなん」は”冬ごろ”開催
元気ッス!へきなん市民会議からお知らせ
こんにちは、元気ッス!へきなん市民会議です。私たちは市民の集まりです。碧南市からの委託を受け、市民まつり「元気ッス!へきなん」の企画、運営を行っています。その私たちから、今年の元気ッス!へきなんの「開催時期と内容」について、市民の皆様にお知らせします。
今年の元気ッス!は冬ごろ開催します
今年の「第23回 元気ッス!へきなん」は冬ごろの開催を予定します。
詳しい時期や規模、内容などは未定です。新型ウイルスの感染状況、ワクチン接種の進み具合とその効果、そして任期満了を迎える衆議院議員選挙まで含め、不確かなことが多いことが、未定の理由です。
「元気ッス!の冬開催」は新たなチャレンジ。不確かなことが多すぎて、不安でいっぱいです。冬ごろの「ごろ」にその不安がにじみ出ちゃっています。どうか、その不安を温かく受け止めて、今年の冬ごろを楽しみに待っていただくことで、新たな挑戦にエールを送っていただけると、私たちはとても嬉しいです。
今後計画が進み次第、この『広報へきなん』およびホームページやSNSなどでお知らせします。
夏の時点では「人が密集するイベント」は行いません
元気ッス!へきなんの主催者である碧南市は「7月末時点での人が密集するイベントの開催」は”できかねる”と判断しました。私たち市民会議は「”5つの場面”と”3つの密”を避ける」という国の大きな方針に沿い、同じく「7月末時点では、人が密集する場所をつくらない」ことを確認しました。碧南市と元気ッス!へきなん市民会議、共に元気ッス!へきなんの主催者である両者が、年度が明けた4月上旬にそれぞれの選択を確かめ合いました。
2021年4月19日
元気ッス!へきなん市民会議一同
#おうちで元気ッス!が、また見られます
YouTubeに#おうちで元気ッス!の動画をアップしました(1~3部で1本ずつ、計3本の動画です)。
「もう一度見たい」
「当日見られなかった」
「あの人に見せたい」
という皆さんに、好きなときに、好きなところを、好きなだけご覧いただけます!
「#おうちで元気ッス!」をYouTubeで生放送しました
“いつも通りの開催”の中止、を選択した今年の「第22回元気ッス!へきなん」。「#おうちで元気ッス!」をキャッチコピーに、7月25日(土) 17~20時に視聴者参加型インターネット生放送(YouTube)で開催しました。当日は42組、約850人が出演し、5,000人以上の方が視聴にて参加されました。
LINEはじめました
元気ッス!へきなんのLINE公式アカウントをはじめました。#おうちで元気ッス!の情報や「まもなく放送はじめます」などのお知らせをお届けします。また出演申込に関するお問合せにもLINEでお答えできます。
元気ッス!へきなんからの大切なお知らせ
みなさん、こんにちは。
元気ッス!へきなん市民会議、会長の長谷川高士です。
4月7日には政府により7都府県に、そして10日には愛知県独自
ここ碧南市においても4月15日現在、確認された感染者は5名、
この状況下にあって、元気ッス!へきなん市民会議は、こう強く思
自分と大切な人の命を守り、みんなで生き抜きたい。
そのために、あえて次のことを積極的に選択します。
「第22回 元気ッス!へきなん」の”通常通りの開催”を中止
7月24日(金)、25日(土)に計画されている
計画を変更し、”通常通りの
「元気ッス!へきなん」のビジョン、目指すところは
一人ひとりが、
- 「市民」であること
- つながり合うこと
- 生きること、生き切ること
です。
今こそ、一人ひとりが市民として、心でつながり合い、感染の拡大
その意識を率先すべく、あえてこの時期に、元気ッス!へきなん自
家にいながら、元気ッス!へきなん
笑い合って、支え合って、楽しみ合う。
この目的を果たすために、7月25日当日には、一人ひとりが家に
「別のカタチの元気ッス!へきなん」を必ず実現します。
今やり方は、何も分かりません。
内容もゼロからのスタートです。
私たちはやると決めました。
心を同じくする市民会議メンバーとオンラインで話し合い、計画し
市民の皆さんからのアイディアを積極的に歓迎します。
計画そのものを、ぜひ一緒に楽しんでください。
五つに心がける、元気ッス!へきなん
三つの密を避ける
不要不急の外出を避ける
手洗い、うがい、消毒を徹底する
マスクを着用する
定期的に換気をする
この五つを心がけ、みんなで前に進みましょう!
元気ッス!へきなん!
2020年4月16日
元気ッス!へきなん市民会議 一同
元気ッス!へきなん市民会議の会長交代のお知らせ
平成30年8月末をもちまして、元気ッス!へきなん市民会議の会長が交代しました。
前会長の杉浦光から、後任の長谷川高士に引き継ぎ、今後のイベントに向けて活動して参ります。
また、今後前会長の杉浦は名誉会長(ミスター元気ッス!)として今後も元気ッス!へきなんの運営を支援して参ります。
今後とも、参加者、来場者の皆様に楽しんでいただける元気ッス!へきなんにしていきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
(左:前会長 杉浦、右:新会長 長谷川)
元気ッス!へきなん市民会議
☆元気ッス!へきなんの企画は「元気ッス!へきなん市民会議」が行っています☆
皆さまも一緒に企画・運営してみませんか?→詳しくはコチラ
元気ッス!へきなん市民会議の活動にご協力をお願いします
元気ッス!へきなんは、20代~60代の幅広い世代が集まった「元気ッス!へきなん市民会議」が企画、運営を行っています。今後も引き続き元気ッス!へきなんを盛り上げていくために、さまざまな企画を実施するにあたり、皆さまからの寄付金を募集します。
いただいた寄付金は、元気ッス!へきなん市民会議の活動・運営のために適正に使用させていただきます。ご協力をよろしくお願いいたします。
寄付金のお申込書はコチラからダウンロードしてください。 PDF / Word
★facebookもイイネ!してください★